歯周病は口腔内細菌、腸内細菌、ヘルペスウイルスの複合感染と歯肉への物理的刺激である
別解とは過去の定石、セオリー、正攻法といった正解に対してそれまでの常識を打ち破る 前例のないアイデア、方法のことです あなたが悩みぶつかっている壁を軽々突破してしまう 新しい治療法をご紹介いたします
歯周病の原因は歯周病菌というのは今までは常識でしたがオーリングテストをすると
腸内細菌、ヘルペスウイルスの反応も出ます ようは歯みがきを一生懸命しても歯周病の 手術を受けても腸内細菌、ヘルペスウイルスへの対応、つまり体温以下の飲食、生食、口呼吸を止めないと改善は難しいことがあるということです こんなことを言っても都市伝説だのオカルトだの科学的根拠とは言えないなどいろいろ言われてきましたけれど
福岡歯科大学の田中芳彦教授がこの度日本病巣疾患研究会で腸内細菌が歯周病に与える影響のご講演をされることになりました 西原克成先生とその一派が90年代後半からいくら言ったところでおかしな人扱いでしたがこのような権威のある先生が発表されるというのは歯科業界や世間の対応が全然違います 歯科業界的にはものすごい進歩だとおもいます もっとも解釈というか考え方は違うのですがそれでも歯周病に腸内細菌が関与なんて新しい?発見は革命的です 四半世紀かかりましたか・・この後歯科業界がヘルペスウイルスにたどり着くにはもう四半世紀かかるのか?
いやでもウイルスは光学顕微鏡では見えませんので ようは野口英世状態ですから
(いくら顕微鏡を見たところで黄熱病ウイルスは見えないので発見までにはいたらなかった) いかがでしょうか?最近 他の先生や歯科コンサルタントで あっ それ うちのホームページみたでしょ? というようなことが 散見されるようになりましたのでひょっとするとそこまで時間がかからないかもしれません 時代が追いかけて来るっていうんでしょうか? 風が吹いているというか・・西原先生が正当に評価される日が早く来ることを祈るばかりです
一般的には病原菌やウイルスを特定して投与する薬剤を決めます
オーリングテストの場合はまずどの薬剤が効果があるかどの食べ物があっていないのかの答えが先にわかります
そこからこの薬とこの薬が効果があるということは原因はこの細菌とこの細菌、もしくはウイルスが原因であろう
となると感染経路はこのパターンだろうと原因を推察します
順番が逆なんです 高価な機材もいらないし できるようになるといろいろ応用がきいて便利なんです
具体的には 生活習慣改善の後 常用量の20分の一から4分の1の抗ウイルス剤、抗生剤を3日から30日投与します 歯周病だけでなく 病気は細菌ウイルスの複合感染で血液に乗って全身に回り 弱っている部位にその部位固有の発症をするという考え方です(毒、化学物質、重金属イオン、農薬、放射線などが原因の物ももちろんあります) 同じ治療法で突発性難聴(耳鼻科の先生からこれ以上良くならないと言われていた症例)を完治させた実績があります(自分含む) この治療法の特効薬であったジョサマイシンは2023年7月で販売終了してしまい当院の在庫も消費期限を迎えてしまいいま代用品を探していますがなかなかいいものがありません
オーバーカントゥア(歯茎付近の歯の豊隆が大きめということです)で物理的刺激を防ぐ。
ここの豊隆で 食べ物の物理的な刺激から歯茎(ポケット)を保護しているのですが、歯科大では自浄作用がどうこうという理由で豊隆は少ないほうがいいと習いましたし、技工所に聞いても技工士学校でもそう教えていると聞きました。
「豊隆不足で歯肉が食べ物の物理的な刺激により歯周病になる」私は卒業後1年2か月でこの問題点に気が付きました。
歯石除去を衛生士任せにしているせいなのかわかりませんが、なんで気が付く先生はこんなにも少数なのか大阪大の元教授やら、西原先生もそうですけど、有名な先生も一定数いますけど、いまだに少数派です。
某大手技工所に聞いたところ、オーバーカントウワーの指示があるのは熊本県内では私だけ、鹿児島には2人だそうです。某中堅どころの技工所では私だけらしいです。
最初に勤務したところは雇われでしたので思うようにできませんでしたけれど職場を変えて96年からやっていますけれど、テキメンに効果が出ます。
いろいろ言ってくる先生は一定数いますけれど、こちらは実績があるんです。
思い付きで言っているわけではないんです。
机上の空論はいいからケチ付ける前にやってみてから言えと言っています。
豊隆が付くとそれだけ金属を使いますので強度がでて噛んだ力でパコパコしないので、2次う蝕になりにくいという長所もあります。しかし、歯科用金属は異常に高価なので金属量が増える分、原価がかかりすぎるという深刻な短所もあります。